
心臓部にはスクラップになった軽自動車の発電機を再利用。
あまり専門的な知識は必要ありません。
最大で100W位までの家庭用電化製品が動きます。
(製品の種別によって向き不向きはあります)

1人用発電機でがんばってこいで持続できるのはたかが50〜60Wですが、
これが複数集まればもっと色々なことができますね。
2008年におこなった「横浜発 人力発電コンサート」
http://www.arcship.jp/bycicle/
システムは違いますが4人で自転車をこいで、
その電力のみでコンサートをおこないました。
1人の力は小さいけれど、みんなが集まれば大きな力になります。
みんなの自転車発電機を持ち寄り何か大きなことをしてみませんか?
仲間求む!
<1人用自転車発電でできることの一例>
◎電球
普段点けっぱなしの明かりも自分で発電するとこんなに大変
・20W→60W発電時ペダルの重さの違いを体験
・100Wで何秒こげるかタイムチャレンジ 等
◎せんぷうき
自分の足で作ったさわやかな風を体感
◎ラジカセ、小型アンプ
楽器演奏やカラオケパフォーマンスなど楽しみ色々
◎テレビ:14型程度まで
足を止めたらテレビも消えちゃう!見てるみんなが応援
◎ミシン:家庭用60W程度まで
エコバッグを縫って、漕いでくれた体験者にプレゼント
◎かき氷器
がんばった人にはご褒美を
◎鉄道模型
子供のためにお父さんがんばれ!
◎LEDイルミネーション
クリスマスやキャンドルナイトの盛り上げに
